散布図の作成
                散布図には、2 つまたは 3 つのメジャーの値の組み合わせが表示されます。
これは、各インスタンスに 2 つの数値がある状況でデータを表示したい場合に便利です (たとえば、Sales と Quantity を Customer 別に示す場合)。以下の散布図では、3 つ目のメジャー (Cost) を用いてバブル サイズが生成されています。
編集中のシートに散布図を作成できます。
散布図では、1 つの軸と少なくとも 2 つのメジャーが必要です。最大で 1 つの軸と 3 つのメジャーを使えます。この場合、3 番目のメジャーはバブルサイズで表示されます。
次の手順を実行します。
- アセット パネルから、空の散布図をシートにドラッグします。
 - [軸を追加] をクリックして、軸または項目を選択します。
 - [メジャーを追加] をクリックし、メジャーを選択するか、項目からメジャーを作成します。
 - [メジャーを追加] をクリックし、メジャーを選択するか、項目からメジャーを作成します。
 - 
                                
オプションで、3 番目のメジャーに従ってバブル サイズを設定する場合:
[メジャーを追加] をクリックし、メジャーを選択するか、項目からメジャーを作成します。
 
散布図を作成したら、プロパティ パネルで外観やその他の設定を調整できます。 スタイル指定に関する情報については、散布図のスタイル指定 を参照してください。チャートのスタイルの他の側面をカスタマイズに関する情報については、ビジュアライゼーションの外観の変更 を参照してください。
散布図のスタイル指定
プロパティ パネルの [スタイル] には、さまざまなスタイル オプションが用意されています。
チャートのスタイル指定をさらにカスタマイズするには、[スタイル] > [プレゼンテーション] で [スタイル指定] をクリックします。スタイル指定パネルの [基本設定] および [チャート] タブには、さまざまなセクションがあります。
 各セクションの横にある  をクリックすると、スタイルをリセットできます。
 [すべてをリセット] をクリックすると、スタイル指定パネルで使用可能なすべてのタブのスタイルがリセットされます。
個々のビジュアライゼーションのスタイル指定に関する一般的な情報については、「 ビジュアライゼーションへのカスタム スタイル指定の適用」を参照してください。
テキストのカスタマイズ
[スタイル] > [基本設定] で、タイトル、サブタイトル、脚注のテキストを設定できます。これらの要素を非表示にするには、[タイトルを表示] をオフにします。
チャートの異なるラベルの可視性は、チャートごとの設定とラベル表示オプションによって異なります。これらはプロパティ パネルで構成できます。
チャートに表示されるテキストのスタイルを指定できます。
次の手順を実行します。
- 
                            
プロパティ パネルで、 [スタイル] セクションを展開します。
 - 
                            
[スタイル] > [プレゼンテーション] で、
[スタイル指定] をクリックします。
 - 
                            
[基本設定] タブで、次のテキスト要素のフォント、強調スタイル、フォント サイズ、色を設定します。
- 
                                    
タイトル
 - 
                                    
サブタイトル
 - 
                                    
脚注
 
 - 
                                    
 - 
                            
[チャート] タブで、次のテキスト要素のフォント、フォント サイズ、色を設定します。
- 
                                    
軸タイトル: 軸のタイトルのスタイルを決めます。
 - 
                                    
軸ラベル: 軸のラベルのスタイルを決めます。
 - 
                                    
値ラベル: 各軸の値を示すバブルのラベルのスタイルを指定します。
 - 
                                    
凡例タイトル: 凡例のタイトルのスタイルを決めます。
 - 
                                    
凡例ラベル: 個別の凡例アイテムのラベルのスタイルを決めます。
 
 - 
                                    
 
背景のカスタマイズ
チャートの背景をカスタマイズできます。背景は、色と画像で設定できます。
次の手順を実行します。
- 
                            
プロパティ パネルで、 [スタイル] セクションを展開します。
 - 
                            
[スタイル] > [プレゼンテーション] で、
[スタイル指定] をクリックします。
 - 
                            
スタイル指定パネルの [一般] タブでは、背景色 (単一色または数式) を選択できます。メディア ライブラリまたは URL から画像を背景に設定することもできます。
情報メモURL から背景画像を追加するには、URL のオリジンをテナントのコンテンツ セキュリティ ポリシーの許可リストに追加する必要があります。img-src の [ディレクティブ] を使用してオリジンを追加する必要があります。これはテナント管理者によって実行されます。
詳細については、「CSP エントリの作成」を参照してください。
背景色を使用する場合は、スライダーを使用して背景の不透明度を調整します。
背景画像を使用する際、画像のサイズや位置を調整できます。
 
境界線と影のカスタマイズ
チャートの境界線と影をカスタマイズできます。
次の手順を実行します。
- 
                            
プロパティ パネルで、 [スタイル] セクションを展開します。
 - 
                            
[スタイル] > [プレゼンテーション] で、
[スタイル指定] をクリックします。
 - 
                            
スタイル パネルの [一般] タブの [境界線] で、 [枠線] のサイズを調整してチャートの周囲の境界線を増減します。
 - 
                            
境界線の色を選択します。
 - 
                            
[角の半径] を調整して、境界線の丸みを制御します。
 - 
                            
[一般] タブの [影] で、影のサイズと色を選択します。影を消す場合は、 [None] (なし) を選択します。
 
バブルの枠線のスタイル指定
散布図内のバブルの枠線のスタイルを指定できます。枠線のサイズ、色、不透明度を変更できます。
次の手順を実行します。
- 
                                
プロパティ パネルで、 [スタイル] セクションを展開します。
 - 
                                
[スタイル] > [プレゼンテーション] で、
[スタイル指定] をクリックします。
 - 
                                
[チャート] タブで、 [バブルの枠線] 設定を調整します。サイズ、色、不透明度を設定できます。
 
基準線を追加する
散布図に基準線を追加できます。X 軸と Y 軸に基準線を追加できます。
X 軸に基準線を追加する
次の手順を実行します。
- 
                                
プロパティ パネルで、 [アドオン] セクションを展開します。
 - 
                                
[X 軸の基準線] を展開し、 [基準線を追加] をクリックします。
 - 
                                
[基準線の数式] で、線の位置を定義する静的な値または数式を入力します。
 - 
                                
次の追加設定を使用して、参照線をさらにカスタマイズします。
- 
                                        
条件の表示: 条件に応じて線を表示するか非表示にするかを設定します。
 - 
                                        
ラベルとラベルの表示: チャートやプロパティ パネルに表示される線のラベルを追加します。
 - 
                                        
値の表示: 線を定義する数式の値を表示するかどうかを設定します。
 - 
                                        
色: 線の色を変更します。
 - 
                                        
線の種類: 実線または破線を選択します。
 - 
                                        
色付きの背景: チャート データ エリアの上にあるラベルと値バーを色付きの背景でスタイル指定するかどうかを設定します。
 
 - 
                                        
 
Y 軸に基準線を追加する
次の手順を実行します。
- 
                                
プロパティ パネルで、 [アドオン] セクションを展開します。
 - 
                                
[Y 軸の基準線] を展開し、 [基準線を追加] をクリックします。
 - 
                                
線の位置は、y=kx+m という方程式の形式で定義されます。k は傾き、m は y 切片です。新しく作成された基準線に対して、次の設定でこれらのパラメーターを定義できます。
- 
                                        
基準線の数式: 静的な値または数式を入力して、y 切片を定義します。
 - 
                                        
傾き: 静的な値または数式を入力して、傾きを定義します。
 
 - 
                                        
 - 
                                
次の追加設定を使用して、参照線をさらにカスタマイズします。
- 
                                        
条件の表示: 条件に応じて線を表示するか非表示にするかを設定します。
 - 
                                        
ラベルとラベルの表示: チャートやプロパティ パネルに表示される線のラベルを追加します。
 - 
                                        
値の表示: 線を定義する数式の値を表示するかどうかを設定します。
 - 
                                        
色: 線の色を変更します。
 - 
                                        
線の種類: 実線または破線を選択します。
 - 
                                        
色付きの背景: チャート データ エリア内にあるラベルと値バーを色付きの背景でスタイル指定するかどうかを設定します。
 
 - 
                                        
 
図形を追加する
図形により、分析に役立つ特別な情報を使用して軸やメジャーのデータを強化できます。散布図に点、線、多角形を追加できます。
点を追加する
チャートに 1 つの点を追加することで、データ モデルでは得られないような特定の情報を強調することができます。
たとえば、特定の軸の値や、パフォーマンスの最大または最小スコアを強調する点を追加できます。
次の手順を実行します。
- 
                                    
プロパティ パネルで、 [アドオン] > [図形] セクションを展開します。
 - 
                                    
[図形を追加] をクリックし、 [ポイント] を選択します。
 - 
                                    
オプションで、テキストまたは式を使用してポイントのラベルを定義します。
 - 
                                    
[X 軸入力タイプ] で、X 軸上に [メジャー値] に基づいて点を配置するか、[軸値] に基づいて点を配置するかを設定します。
 - 
                                    
以下のいずれかを行います。
- 
                                            
[メジャー値] を選択した場合は、X 軸のどこに点を配置するかを定義する [X 軸のメジャー値] を設定します。
 - 
                                            
[軸値] を選択した場合は、X 軸のどこに点を配置するかを定義する [X 軸の軸値] を設定します。
 
 - 
                                            
 - 
                                    
[Y 軸入力タイプ] で、Y 軸の [メジャー値] に基づいて点を配置するか、特定の [軸値] に対応する Y 軸のメジャー値に基づいて点を配置するかを設定します。
 - 
                                    
以下のいずれかを行います。
- 
                                            
[メジャー値] を選択した場合は、Y 軸のどこに点を配置するかを定義する [Y 軸のメジャー値] を設定します。
 - 
                                            
[軸値] を選択した場合は、Y 軸のどこに点を配置するかを定義する [Y 軸の軸値] を設定します。
 
 - 
                                            
 - 
                                    
ポイントに使用する記号を設定します。デフォルトは丸です。
 - 
                                    
必要に応じてラベルの位置を調整します。ラベルはポイントの上または下に表示できます。
 - 
                                    
以下の設定を使用して、色と不透明度を設定します。これらの要素に色をつけないように設定することもできます。
- 
                                            
ポイントの色
 - 
                                            
枠線の色
 - 
                                            
ラベルの色
 
 - 
                                            
 - 
                                    
定義されている場合は、[背景色] チェックボックスを使用してラベルに背景を追加します。このオプションをオンにすると、定義されたラベルの色が背景に使用され、ラベルのテキストは背景と最もコントラストの高い色に切り替わります。
 - 
                                    
スライダーを使用して、 [枠線の幅] と [データポイントのサイズ] を調整します。
 
点図形を追加した散布図。

線を追加する
一連のポイントとして線を追加できます。線は、定義した各ポイントを接続します。
データ ポイントに線を引いて傾向を強調したり、重要業績評価指標の最高点と最低点の間に線を引くことができます。
次の手順を実行します。
- 
                                    
プロパティ パネルで、 [アドオン] > [図形] セクションを展開します。
 - 
                                    
[図形を追加] をクリックし、 [ポイント] を選択します。
 - 
                                    
オプションで、テキストまたは式を使用して線のラベルを定義します。
 - 
                                    
デフォルトでは線に 2 点が追加されます。
 - 
                                    
[X 軸入力タイプ] で、X 軸上に [メジャー値] に基づいて点を配置するか、[軸値] に基づいて点を配置するかを設定します。
 - 
                                    
以下のいずれかを行います。
- 
                                            
[メジャー値] を選択した場合は、X 軸のどこに点を配置するかを定義する [X 軸のメジャー値] を設定します。
 - 
                                            
[軸値] を選択した場合は、X 軸のどこに点を配置するかを定義する [X 軸の軸値] を設定します。
 
 - 
                                            
 - 
                                    
[Y 軸入力タイプ] で、Y 軸の [メジャー値] に基づいて点を配置するか、特定の [軸値] に対応する Y 軸のメジャー値に基づいて点を配置するかを設定します。
 - 
                                    
以下のいずれかを行います。
- 
                                            
[メジャー値] を選択した場合は、Y 軸のどこに点を配置するかを定義する [Y 軸のメジャー値] を設定します。
 - 
                                            
[軸値] を選択した場合は、Y 軸のどこに点を配置するかを定義する [Y 軸の軸値] を設定します。
 
 - 
                                            
 - 
                                    
以下の設定でポイントの外観を調整します。線の [データ ポイントを表示] がオンの場合にのみ表示される設定もあります。
- 
                                            
ラベル: ポイントのテキスト ラベルを設定します。
 - 
                                            
シンボル: ポイントの図形を設定します。デフォルトは丸です。
 - 
                                            
ラベルの位置: ラベルをポイントの上に表示するか下に表示するかを選択します。
 - 
                                            
ポイントの色: ポイントの色を設定します。
 - 
                                            
枠線の色: ポイントの枠線の色を設定します。
 - 
                                            
ラベルの色: ラベル テキストの色を設定します。[色付きの背景] がオンの場合、この設定はラベルの後ろの背景をコントロールします。
 - 
                                            
枠線の幅: ポイントの枠線の幅を設定します。
 - 
                                            
データポイントのサイズ:ポイントの全体のサイズを設定します。
 - 
                                            
色の背景: ラベル テキストが定義されている場合、ラベルに背景を追加します。このオプションをオンにすると、定義されたラベルの色が背景に使用され、ラベルのテキストは背景と最もコントラストの高い色に切り替わります。
 
 - 
                                            
 - 
                                    
上記の手順を使用して、2 つ目の点を設定します。
 - 
                                    
[ポイントを追加] をクリックしてポイントを追加します。上記の手順を使用して、点を設定します。
 - 
                                    
不透明度を含む [線の色] を設定します。
 - 
                                    
スライダーを使用して [線の太さ] を調整します。
 - 
                                    
[線の種類] を [実線] または [破線] から選択します。
 - 
                                    
[線の屈曲度] ドロップダウン メニューを使用して、次のいずれかを選択します。
- 
                                            
線形: 各ポイントは直線で結ばれています。
 - 
                                            
モノトーン: 各ポイントは曲線で結ばれています。
 
 - 
                                            
 
線図形を追加した散布図。

多角形の追加
多角形 (散布図に囲まれた領域を作成するために結合された点から成る形状) を追加することができます。
例えば、マージンや売上高の高低を強調する 3 点の多角形を作成することができます。
次の手順を実行します。
- 
                                    
プロパティ パネルで、 [アドオン] > [図形] セクションを展開します。
 - 
                                    
[図形を追加] をクリックし、 [多角形] を選択します。
 - 
                                    
オプションで、テキストまたは式を使用して多角形のラベルを定義します。
 - 
                                    
デフォルトでは多角形に 3 点が追加されます。多角形のポイントを追加するには、 [ポイントを追加] をクリックします。
 - 
                                    
1 つのポイントを拡大します。
 - 
                                    
[X 軸入力タイプ] で、X 軸上に [メジャー値] に基づいて点を配置するか、[軸値] に基づいて点を配置するかを設定します。
 - 
                                    
以下のいずれかを行います。
- 
                                            
[メジャー値] を選択した場合は、X 軸のどこに点を配置するかを定義する [X 軸のメジャー値] を設定します。
 - 
                                            
[軸値] を選択した場合は、X 軸のどこに点を配置するかを定義する [X 軸の軸値] を設定します。
 
 - 
                                            
 - 
                                    
[Y 軸入力タイプ] で、Y 軸の [メジャー値] に基づいて点を配置するか、特定の [軸値] に対応する Y 軸のメジャー値に基づいて点を配置するかを設定します。
 - 
                                    
以下のいずれかを行います。
- 
                                            
[メジャー値] を選択した場合は、Y 軸のどこに点を配置するかを定義する [Y 軸のメジャー値] を設定します。
 - 
                                            
[軸値] を選択した場合は、Y 軸のどこに点を配置するかを定義する [Y 軸の軸値] を設定します。
 
 - 
                                            
 - 
                                    
以下の設定でポイントの外観を調整します。多角形で [データ ポイントを表示] と [線を表示] がオンの場合にのみ表示される設定もあります。
- 
                                            
ラベル: ポイントのテキスト ラベルを設定します。
 - 
                                            
シンボル: ポイントの図形を設定します。デフォルトは丸です。
 - 
                                            
ラベルの位置: ラベルをポイントの上に表示するか下に表示するかを選択します。
 - 
                                            
ポイントの色: ポイントの色を設定します。
 - 
                                            
枠線の色: ポイントの枠線の色を設定します。
 - 
                                            
ラベルの色: ラベル テキストの色を設定します。[色付きの背景] がオンの場合、この設定はラベルの後ろの背景をコントロールします。
 - 
                                            
枠線の幅: ポイントの枠線の幅を設定します。
 - 
                                            
データポイントのサイズ:ポイントの全体のサイズを設定します。
 - 
                                            
色の背景: ラベル テキストが定義されている場合、ラベルに背景を追加します。このオプションをオンにすると、定義されたラベルの色が背景に使用され、ラベルのテキストは背景と最もコントラストの高い色に切り替わります。
 
 - 
                                            
 - 
                                    
上記のステップに従って、必要に応じてもう 1 つのポイントを編集します。
 - 
                                    
不透明度を含む [線の色] を設定します。
 - 
                                    
スライダーを使用して [線の太さ] を調整します。
 - 
                                    
[線の種類] を [実線] または [破線] から選択します。
 - 
                                    
不透明度を含む [多角形の色] を設定します。
 
多角形図形を追加した散布図。

パーティションの追加
パーティションは、チャート内の特定のデータ範囲の背後にあるコンテキストを提供することで、データ分析を強化することができます。同時に複数のパフォーマンス測定基準に基づいて、データを象限やゾーンに分けることができます。
以下のタイプのパーティションを作成できます。
- 
                                    
2 つのゾーン
 - 
                                    
象限
 - 
                                    
4 つのゾーン
 - 
                                    
水平ゾーン
 
2 ゾーン パーティションの追加
2 ゾーン パーティションは、データを 2 つの異なるカテゴリーに分割するために使用されます。2 つのゾーンは必要な角度で設定できます。
例えば、営業成績の高い人と低い人を分けることができます。
次の手順を実行します。
- 
                                    
プロパティ パネルで、 [アドオン] > [パーティション] セクションを展開します。
 - 
                                    
[パーティションの追加] をクリックし、[2 つのゾーン] を選択します。
 - 
                                    
オプションで、テキストまたは式を使用して [ラベル] を定義します。
 - 
                                    
デフォルトではパーティションに 2 点が追加されます。これらの点は、チャートが分割される角度を定義します。
 - 
                                    
1 点目を拡大します。
 - 
                                    
[X 軸入力タイプ] で、X 軸上に [メジャー値] に基づいて点を配置するか、[軸値] に基づいて点を配置するかを設定します。
 - 
                                    
以下のいずれかを行います。
- 
                                            
[メジャー値] を選択した場合は、X 軸のどこに点を配置するかを定義する [X 軸のメジャー値] を設定します。
 - 
                                            
[軸値] を選択した場合は、X 軸のどこに点を配置するかを定義する [X 軸の軸値] を設定します。
 
 - 
                                            
 - 
                                    
[Y 軸入力タイプ] で、Y 軸の [メジャー値] に基づいて点を配置するか、特定の [軸値] に対応する Y 軸のメジャー値に基づいて点を配置するかを設定します。
 - 
                                    
以下のいずれかを行います。
- 
                                            
[メジャー値] を選択した場合は、Y 軸のどこに点を配置するかを定義する [Y 軸のメジャー値] を設定します。
 - 
                                            
[軸値] を選択した場合は、Y 軸のどこに点を配置するかを定義する [Y 軸の軸値] を設定します。
 
 - 
                                            
 - 
                                    
ポイントに使用する記号を設定します。デフォルトは丸です。
 - 
                                    
以下の設定を使用して、色と不透明度を設定します。これらの要素に色をつけないように設定することもできます。
- 
                                            
ポイントの色
 - 
                                            
枠線の色
 
 - 
                                            
 - 
                                    
スライダーを使用して、 [枠線の幅] と [データポイントのサイズ] を調整します。
 - 
                                    
2 点目を拡大します。ステップ 6 から 12 を繰り返します。
 - 
                                    
お好みに応じて、[データポイントの表示] をオンまたはオフにします。
 - 
                                    
[線を表示] 設定がオンの場合、以下のことが可能です。
- 
                                            
不透明度を含む [線の色] を設定します。
 - 
                                            
スライダーを使用して [線の太さ] を調整します。
 - 
                                            
[線の種類] を [実線] または [破線] から選択します。
 
 - 
                                            
 - 
                                    
点によって定義される上部の領域の [上位ゾーンの色] を設定します。不透明度も設定できます。
 - 
                                    
点によって定義される下部の領域の [下位ゾーンの色] を設定します。不透明度も設定できます。
 
2 ゾーン パーティションによる散布図。

象限パーティションの追加
データを垂直な 4 つの象限に分けることは、特に 2 つのメジャー軸でパフォーマンスを評価したい場合に行われます。
次の手順を実行します。
- 
                                    
プロパティ パネルで、 [アドオン] > [パーティション] セクションを展開します。
 - 
                                    
[パーティションの追加] をクリックし、[象限] を選択します。
 - 
                                    
オプションで、テキストまたは式を使用して [ラベル] を定義します。
 - 
                                    
デフォルトでは 1 つの [原点] がパーティションに追加されます。それを拡大します。
 - 
                                    
[X 軸入力タイプ] で、X 軸上に [メジャー値] に基づいて点を配置するか、[軸値] に基づいて点を配置するかを設定します。
 - 
                                    
以下のいずれかを行います。
- 
                                            
[メジャー値] を選択した場合は、X 軸のどこに点を配置するかを定義する [X 軸のメジャー値] を設定します。
 - 
                                            
[軸値] を選択した場合は、X 軸のどこに点を配置するかを定義する [X 軸の軸値] を設定します。
 
 - 
                                            
 - 
                                    
[Y 軸入力タイプ] で、Y 軸の [メジャー値] に基づいて点を配置するか、特定の [軸値] に対応する Y 軸のメジャー値に基づいて点を配置するかを設定します。
 - 
                                    
以下のいずれかを行います。
- 
                                            
[メジャー値] を選択した場合は、Y 軸のどこに点を配置するかを定義する [Y 軸のメジャー値] を設定します。
 - 
                                            
[軸値] を選択した場合は、Y 軸のどこに点を配置するかを定義する [Y 軸の軸値] を設定します。
 
 - 
                                            
 - 
                                    
ポイントに使用する記号を設定します。デフォルトは丸です。
 - 
                                    
以下の設定を使用して、色と不透明度を設定します。これらの要素に色をつけないように設定することもできます。
- 
                                            
ポイントの色
 - 
                                            
枠線の色
 
 - 
                                            
 - 
                                    
スライダーを使用して、 [枠線の幅] と [データポイントのサイズ] を調整します。
 - 
                                    
お好みに応じて、[データポイントの表示] をオンまたはオフにします。
 - 
                                    
[線を表示] 設定がオンの場合、以下のことが可能です。
- 
                                            
不透明度を含む [線の色] を設定します。
 - 
                                            
スライダーを使用して [線の太さ] を調整します。
 - 
                                            
[線の種類] を [実線] または [破線] から選択します。
 
 - 
                                            
 - 
                                    
4 つの象限ごとに色と不透明度を設定します。
 
象限パーティションによる散布図。

4 ゾーン パーティションの追加
4 ゾーン パーティションを使用して、データを 4 つの異なるエリアに分け、任意の角度で定義することができます。
ゾーンの作成は、2 つの点が交わる交点を定義し、その 2 点を設定することで行います。4 つのゾーンは互いに任意の角度で設定できます。
使用例としては、1 行目を使って高業績者と低業績者を定義し、2 行目を使って特定の売上しきい値を満たすかどうかによってデータを分けることが挙げられます。
次の手順を実行します。
- 
                                    
プロパティ パネルで、 [アドオン] > [パーティション] セクションを展開します。
 - 
                                    
[パーティションの追加] をクリックし、[4 つのゾーン] を選択します。
 - 
                                    
オプションで、テキストまたは式を使用して [ラベル] を定義します。
 - 
                                    
デフォルトでは、[交差点] と他の 2 点が追加されています。[交差点] を拡大します。
 - 
                                    
[X 軸入力タイプ] で、X 軸上に [メジャー値] に基づいて点を配置するか、[軸値] に基づいて点を配置するかを設定します。
 - 
                                    
以下のいずれかを行います。
- 
                                            
[メジャー値] を選択した場合は、X 軸のどこに点を配置するかを定義する [X 軸のメジャー値] を設定します。
 - 
                                            
[軸値] を選択した場合は、X 軸のどこに点を配置するかを定義する [X 軸の軸値] を設定します。
 
 - 
                                            
 - 
                                    
[Y 軸入力タイプ] で、Y 軸の [メジャー値] に基づいて点を配置するか、特定の [軸値] に対応する Y 軸のメジャー値に基づいて点を配置するかを設定します。
 - 
                                    
以下のいずれかを行います。
- 
                                            
[メジャー値] を選択した場合は、Y 軸のどこに点を配置するかを定義する [Y 軸のメジャー値] を設定します。
 - 
                                            
[軸値] を選択した場合は、Y 軸のどこに点を配置するかを定義する [Y 軸の軸値] を設定します。
 
 - 
                                            
 - 
                                    
ポイントに使用する記号を設定します。デフォルトは丸です。
 - 
                                    
以下の設定を使用して、色と不透明度を設定します。これらの要素に色をつけないように設定することもできます。
- 
                                            
ポイントの色
 - 
                                            
枠線の色
 
 - 
                                            
 - 
                                    
スライダーを使用して、 [枠線の幅] と [データポイントのサイズ] を調整します。
 - 
                                    
[点 1] と [点 2] について、手順 5 ~ 11 を繰り返します。
 - 
                                    
お好みに応じて、[データポイントの表示] をオンまたはオフにします。
 - 
                                    
[線を表示] 設定がオンの場合、以下のことが可能です。
- 
                                            
不透明度を含む [線の色] を設定します。
 - 
                                            
スライダーを使用して [線の太さ] を調整します。
 - 
                                            
[線の種類] を [実線] または [破線] から選択します。
 
 - 
                                            
 - 
                                    
4 つのゾーンごとに色と不透明度を設定します。
 
4 ゾーン パーティションによる散布図。

水平ゾーンを持つパーティションの追加
チャートを複数の水平平行ゾーンに分割することができます。一般的な例としては、売上高が高いデータ、中程度のデータ、低いデータに分けることが挙げられます。
次の手順を実行します。
- 
                                    
プロパティ パネルで、 [アドオン] > [パーティション] セクションを展開します。
 - 
                                    
[パーティションの追加] をクリックし、[水平ゾーン] を選択します。
 - 
                                    
仕切りを追加するには、[制限を追加] をクリックします。
 - 
                                    
[制限を追加] をクリックして、仕切りを追加します。
 - 
                                    
スライダーと入力ボックスを使って、各セクションの開始値と終了値を数値で設定します。セクションごとに色を定義することもできます。
 - 
                                    
必要に応じて、[線を表示] のオン/オフを切り替えます。
 - 
                                    
[線を表示] 設定がオンの場合、以下のことが可能です。
- 
                                            
不透明度を含む [線の色] を設定します。
 - 
                                            
スライダーを使用して [線の太さ] を調整します。
 - 
                                            
[線の種類] を [実線] または [破線] から選択します。
 
 - 
                                            
 
水平ゾーン パーティションによる散布図。
