メイン コンテンツをスキップする
補完的コンテンツへスキップ
Qlik.com
Community
Learning
Qlik リソース
日本語 (変更)
Deutsch
English
Français
日本語
中文(中国)
閉じる
ドキュメント
クラウド
Client-Managed
追加のドキュメント
クラウド
Qlik Cloud
ホーム
紹介
Qlik Cloud の新機能
Qlik Talend Cloud について
分析
データ統合
管理
自動化
開発
他のクラウド ソリューション
Talend Cloud
Talend API Portal
Stitch
Upsolver
Client-Managed
クライアント管理 — 分析
管理者向け
Qlik Sense
開発者向け
Qlik Sense
Qlik NPrinting
Connectors
Qlik GeoAnalytics
Qlik Alerting
ユーザーと管理者向けの
QlikView
開発者向け
QlikView
Governance Dashboard
クライアント管理 — データ統合
Qlik Replicate
Qlik Compose
Qlik Enterprise Manager
Qlik Gold Client
Qlik Catalog
NodeGraph (legacy)
Talend Studio
Talend ESB
Talend Administration Center
Talend Data Catalog
Talend Data Preparation
Talend Data Stewardship
追加のドキュメント
追加のドキュメント
Qlik ドキュメンテーション アーカイブ
Talend ドキュメンテーション アーカイブ
Qlik Talend 製品のヘルプを検索
オンボーディング
分析を開始
分析ユーザーのオンボーディング
Qlik Sense で分析を開始
Qlik Cloud Analytics Standard の管理
Qlik Cloud Analytics Premium および Enterprise の管理
Qlik Sense
Business
の管理
Qlik Sense
Enterprise SaaS
の管理
Qlik Cloud Government を管理
Windows 上の
Qlik Sense
Enterprise
の管理
ビデオ
移行センター
評価ガイド
Qlik リソース
Qlik ヘルプに移動
日本語 (変更)
Deutsch
English
Français
日本語
中文(中国)
検索
SearchUnify の検索をロード中
製品に関するサポートが必要な場合は、Qlik Support にお問い合わせください。
Qlik Customer Portal
メニュー
閉じる
SearchUnify の検索をロード中
製品に関するサポートが必要な場合は、Qlik Support にお問い合わせください。
Qlik Customer Portal
こちらにフィードバックをお寄せください
Talend Components
Oracle
Oracleのシナリオ
ファイルデータを切り詰めてOracleデータベースに挿入する
コンポーネントを設定
このページ上
手順
手順
tOracleInput
をダブルクリックして、
[Basic settings] (基本設定)
ビューを開きます。
Oracle接続の詳細を定義します。データベース接続の詳細は、どのジョブでもいつでも簡単に取得できるように、
[Repository] (リポジトリー)
ツリービューの
[Metadata] (メタデータ)
フォルダーに保存することをお勧めします。
スキーマが
[Repository] (リポジトリー)
に保存されていない場合は、定義します。この例では、スキーマには、
ID_Contract
、
ID_Client
、
Contract_type
、
Contract_Value
という4つのカラムが含まれています。
出力
[File Name] (ファイル名)
、
[Row separator] (行区切り)
、および
[Fields delimiter] (列区切り)
を含め、
tFileOutputDelimited
コンポーネントのパラメーターを定義します。
tOracleBulkExec
をダブルクリックして、データベース入力プロパティを定義します。
[Property Type] (プロパティタイプ)
リストで、データベース接続の詳細を
[Repository] (リポジトリー)
の
[Metadata] (メタデータ)
ノードの下に保存した場合は
[Repository] (リポジトリー)
を選択します。または、
[Built-in] (組み込み)
を選択して手動で定義します。このシナリオでは、
[Built-in] (組み込み)
モードを使用します。
次のフィールドで接続パラメーターを設定するために使われます:
[Host] (ホスト)
、
[Port] (ポート)
、
[Database] (データベース)
、
[Schema] (スキーマ)
、
[Username] (ユーザー名)
、
[Password] (パスワード)
。
入力が必要な
[Table] (テーブル)
の名前と、実行する
[Action on data] (データでのアクション)
を入力します。このユースケースでは、
[insert] (挿入)
を選択します。
[Schema] (スキーマ)
リストで
[Built-in] (組み込み)
を選択し、
[Edit schema] (スキーマを編集)
フィールドの横にある
[...]
ボタンをクリックし、次のコンポーネントに渡すデータのストラクチャーを定義します。
[Advanced settings] (詳細設定)
ビューをクリックし、コンポーネントの詳細設定を指定します。
データベースの物理構造のステータスを保存する制御ファイル(.ctl)を使用する場合は、
[Use an existing control file] (既存の制御ファイルを使用)
チェックボックスをオンにします。または、お使いのデータベースに従って次のフィールドに手動で入力します:
[Record format] (レコード形式)
、
[Specify .ctl file's INTO TABLE clause manually] (.ctlファイルのINTO TABLE句を手動で指定する)
、
[Field terminated by] (フィールド区切り)
、
[Use field enclosure] (フィールド囲み文字の使用)
、
[Use schema's Date Pattern to load Date field] (スキーマの日付パターンを使用して日付フィールドをロードする)
、
[Specify field condition] (フィールド条件の指定)
、
[Preserve blanks] (空白の保持)
、
[Trailing null columns] (後続のNullカラム)
、
[Load options] (ロードオプション)
、
[NLS Language] (NLS言語)
、
[Set Parameter NLS_TERRITORY] (パラメーターNLS_TERRITORYの設定)
。
[Encoding] (エンコーディング)
リストからエンコーディングを選択するか、リストにない場合はエンコーディングを二重引用符で囲んで入力します。
[Output] (出力)
リストから
[to console] (コンソールに出力)
を選択し、データベースの標準出力をコンソールに出力します。
このページは役に立ちましたか?
このページまたはコンテンツにタイポ、ステップの省略、技術的エラーなどの問題が見つかった場合はお知らせください。
こちらにフィードバックをお寄せください
前のトピック
ジョブをビルド
次のトピック
ジョブを実行