メイン コンテンツをスキップする
補完的コンテンツへスキップ
Qlik.com
Community
Learning
Qlik リソース
日本語 (変更)
Deutsch
English
Français
日本語
中文(中国)
閉じる
ドキュメント
クラウド
Client-Managed
追加のドキュメント
クラウド
Qlik Cloud
ホーム
紹介
Qlik Cloud の新機能
Qlik Talend Cloud について
分析
データ統合
管理
自動化
開発
他のクラウド ソリューション
Talend Cloud
Talend API Portal
Stitch
Upsolver
Client-Managed
クライアント管理 — 分析
ユーザー向けの Qlik Sense
管理者向け
Qlik Sense
開発者向け
Qlik Sense
Qlik NPrinting
Connectors
Qlik GeoAnalytics
Qlik Alerting
ユーザーと管理者向けの
QlikView
開発者向け
QlikView
Governance Dashboard
クライアント管理 — データ統合
Qlik Replicate
Qlik Compose
Qlik Enterprise Manager
Qlik Gold Client
Qlik Catalog
NodeGraph (legacy)
Talend Studio
Talend ESB
Talend Administration Center
Talend Data Catalog
Talend Data Preparation
Talend Data Stewardship
追加のドキュメント
追加のドキュメント
Qlik ドキュメンテーション アーカイブ
Talend ドキュメンテーション アーカイブ
Qlik Talend 製品のヘルプを検索
オンボーディング
分析を開始
分析ユーザーのオンボーディング
Qlik Sense で分析を開始
Qlik Cloud Analytics Standard の管理
Qlik Cloud Analytics Premium および Enterprise の管理
Qlik Sense
Business
の管理
Qlik Sense
Enterprise SaaS
の管理
Qlik Cloud Government を管理
Windows 上の
Qlik Sense
Enterprise
の管理
ビデオ
移行センター
評価ガイド
Qlik リソース
Qlik ヘルプに移動
日本語 (変更)
Deutsch
English
Français
日本語
中文(中国)
検索
SearchUnify の検索をロード中
製品に関するサポートが必要な場合は、Qlik Support にお問い合わせください。
Qlik Customer Portal
メニュー
閉じる
SearchUnify の検索をロード中
製品に関するサポートが必要な場合は、Qlik Support にお問い合わせください。
Qlik Customer Portal
こちらにフィードバックをお寄せください
Talend Components
MySQL
MySQLのシナリオ
2つのフローを組み合わせて選択的出力を行う
コンポーネントを設定
このページ上
手順
手順
tFixedFlowInput
をダブルクリックして、
[Basic settings] (基本設定)
ビューを開きます。
[Mode] (モード)
エリアで
[Use Inline Content (delimited file)] (インラインコンテンツを使用: 区切りファイル)
を選択します。
転送するデータを
[Content] (コンテンツ)
フィールドに入力します。
1;30 2;20
[Edit schema] (スキーマを編集)
の横にある
[...]
ボタンをダブルクリックし、スキーマエディターを開きます。
[+]
ボタンをクリックして、
Integer
タイプの2つのカラム、
id
と
age
を追加します。
[OK]
をクリックして、エディターを閉じます。
tMysqlRow
をダブルクリックして、
[Basic settings] (基本設定)
ビューを開きます。
[Host] (ホスト)
と
[Port] (ポート)
フィールドに、接続の詳細を入力します。
[Database] (データベース)
フィールドに、データベース名を入力します。
[Username] (ユーザー名)
と
[Password] (パスワード)
フィールドに、認証の詳細を入力します。
SQLクエリーを
[Query] (クエリー)
フィールドに入力し、
id
と
name
のデータをMysqlテーブル
employee
:
"select id, name from employee WHERE id=?"
から取得します。
疑問符"
?
"は、
[Advanced settings] (詳細設定)
タブで設定するパラメーターを表します。
[Edit schema] (スキーマを編集)
の横の
[...]
ボタンをクリックし、スキーマエディターを開きます。
[+]
ボタンをクリックして、右側にある
Integer
および
Object
タイプの2つのカラム、
recordset
と
age
を追加します。
recordset
は、Mysqlテーブル(
id
フィールドと
name
フィールド)のクエリー結果を保存することを目的としています。
[OK]
をクリックして、エディターを閉じます。
[Advanced settings] (詳細設定)
タブをクリックして詳細を設定するために使われます。
[Propagate QUERY's recordset] (QUERYのレコードセットをプロパゲート)
チェックボックスをオンにして、
[use column] (カラムの使用)
リストから
recordset
を選択し、そのカラムにクエリーの結果を挿入します。
[Use PreparedStatement] (PreparedStatementの使用)
チェックボックスをオンにして、
[Set PreparedStatement Parameters] (PreparedStatementのパラメーター設定)
テーブルでクエリーに使用するパラメーターを定義します。
[+]
ボタンをクリックして行を追加します。
[Parameter Index] (パラメーターのインデックス)
セルで、SQL命令にパラメーターの位置を入力します。このサンプルでは使用するパラメーターが1つだけなので、"
1
"と入力します。
[Parameter Type] (パラメータータイプ)
セルに、パラメーターのタイプを入力します。ここでは、パラメーターは整数です。したがって、リストから
[Int] (整数)
を選択します。
[Parameter Value] (パラメーター値)
セルにパラメーター値を入力します。ここでは、ソースフローからの
id
値をベースに、
id
と
name
を
employee
テーブルから取得しようとしています。したがって、
row3.id
と入力します。
tParseRecordSet
をダブルクリックして、
[Basic settings] (基本設定)
ビューを開きます。
[Prev. Comp. Column list] (対象カラムリスト)
から、解析対象とする
recordset
というカラムを選択します。
[Edit schema] (スキーマを編集)
の横の
[...]
ボタンをクリックし、スキーマエディターを開きます。
[+]
ボタンをクリックして、右側にある
Integer
、
String
、
Integer
タイプの3つのカラム、
id
、
name
、
age
を追加します。
id
フィールドと
name
フィールドは、
recordset
の解析済みデータを保存することを目的としています。
[OK]
をクリックして、エディターを閉じます。
[Attribute table] (属性テーブル)
で、
id
と
name
に対応する
[Value] (値)
フィールドに、取得するMysqlテーブルのカラム名、
"id"
および
"name"
を入力します。
tLogRow
をダブルクリックして、
[Basic settings] (基本設定)
ビューを開きます。
[Mode] (モード)
エリアで、
[Table (print values in cells of a table] (テーブル(テーブルのセルの出力値))
を選択すると表示が見やすくなります。
このページは役に立ちましたか?
このページまたはコンテンツにタイポ、ステップの省略、技術的エラーなどの問題が見つかった場合はお知らせください。
こちらにフィードバックをお寄せください
前のトピック
コンポーネントをリンク
次のトピック
ジョブを実行