バッファリングされたデータの取得
このシナリオでは、サブジョブからバッファリングされたデータを取得してコンソールに表示するジョブについて説明します。
      - 
            
[Palette] (パレット)からtFileInputDelimitedおよびtBufferOutputをデザインワークスペースにドロップします。
 - 
            
[Component] (コンポ―メント)ビューの[Basic Settings] (基本設定)タブでtFileInputDelimitedを選択し、アクセスパラメーターを入力ファイルに設定します。
 
      - 
            
[File Name] (ファイル名)フィールドで、バッファリングされたデータを保持する区切りファイルを参照します。
 - 
            
[Row] (行)と[Field separators] (フィールド区切り)、および[Header] (ヘッダー)を定義します。
 - 
            
[Edit schema] (スキーマを編集)フィールドの横にある[...]をクリックしてファイルのストラクチャーを記述します。
 
      - 
            
tBufferOutputコンポーネントに渡されるデータの[Schema] (スキーマ)について説明します。
 - 
            
tBufferOutputコンポーネントを選択し、[Component]ビューの[Basic Settings] (基本設定)タブでパラメーターを設定するために使われます。
 
通常、スキーマは入力コンポーネントからプロパゲートされ、自動的にtBufferOutputスキーマに送られます。ただし、必要に応じてスキーマの一部をバッファリングすることもできます。
- 
            
[Palette] (パレット)からtBufferInputおよびtLogRowコンポーネントをデザインワークスペースで作成したサブジョブの下にドロップします。
 - 
            
[Trigger] (トリガー) > [OnSubjobOk] (サブジョブ時OK)リンクを使用してtFileInputDelimitedをtBufferInputに接続し、[Row] (行) > [Main] (メイン)リンクを使用してtBufferInputをtLogRowに接続します。
 - 
            
tBufferInputコンポーネントをダブルクリックし、[Component] (コンポーネント)ビューの[Basic settings] (基本設定)を設定するために使われます。
 - 
            
[Basic settings] (基本設定)ビューで、[Edit Schema] (スキーマを編集)フィールドの横にある[...]をクリックして、ファイルのストラクチャーを記述します。
 
- 
            
tFileInputDelimitedコンポーネントに対して定義されているスキーマを使用し、[OK]をクリックします。
 - 
            
tBufferInputコンポーネントのスキーマは、自動的にtLogRowにプロパゲートされます。そうなっていない場合は、tLogRowコンポーネントをダブルクリックし、[Component] (コンポーネント)ビューを表示して、[Sync column] (カラムの同期)をクリックします。
 - 
            
ジョブを保存し、[F6]を押して実行します。
 
      標準コンソールでは、バッファーメモリ-から取得されたデータが返されます。