メイン コンテンツをスキップする 補完的コンテンツへスキップ

カスタムのネームスペースを設定

Dynamic Engineとその環境の両方に、独自のネームスペース名を指定します。

このタスクについて

デフォルトでは、以下のネームスペースが作成されます:

  • qlik-dynamic-engine: Dynamic Engineのインフラストラクチャーサービス用
  • qlik-processing-env-<env-id>: 各Dynamic Engine環境用で、<env-id>は環境識別子です。

Helmデプロイメントでは、ネームスペースの管理が容易になるよう、これらのネームスペースにカスタム名を定義できます。

情報メモ注: ネームスペースの変更は、エンジンのデプロイ中のみ可能です。

手順

  1. dynamic-engine-crd Helmチャートを使用し、指定されたHelmバージョンのDynamic Engineカスタムリソース定義をインストールします。
    1. 使用するチャートのバージョンは、あなたのDynamic Engineバージョンと同じです。このバージョンは、以下のいずれかの方法で見つけることができます:
      • 次のHelmコマンドを実行します:
        helm show chart oci://ghcr.io/talend/helm/dynamic-engine --version <engine_version>
      • Talend Management Consoleから直接バージョンを見るか、自分のDynamic Engineバージョンに含まれているチャートバージョンのDynamic Engine変更ログをチェックしてください。
      • Dynamic EngineバージョンエンドポイントへのAPIコールを使用します。
    2. Kubernetesクラスターで次のコマンドを実行し、目的のバージョンのHelmチャートをインストールします:
      helm install dynamic-engine-crd oci://ghcr.io/talend/helm/dynamic-engine-crd --version <helm_chart_version>
      <helm_chart_version>を、お使いのDynamic Engineバージョンでサポートされているチャートのバージョンに置換します。

      バージョンを指定しないと、利用可能な最新のdynamic-engine-crdチャートバージョンがインストールされます。

  2. 同じくKubernetesマシンで、ダウンロードしておいたHelmデプロイメントのzipファイルを解凍します。
  3. Dynamic Engineのカスタムのネームスペース用に、カスタムの値ファイルを作成します。
    お使いのターミナルで、次のコマンドを実行します。
    cat <<EOF > <engine-id>-custom-namespace-values.yaml
    global:
      namespace:
        create: false
        name: <engine-custom-namespace>
    EOF        
    たとえば、<engine-id>c-m-sjufu4qyで、<engine-custom-namespace>dyn-engine-devとなります。これにより、c-m-sjufu4qy-custom-namespace-values.yamlという値ファイルが作成されます。このファイルには次の項目が含まれています:
    global:
      namespace:
        create: false
        name: dyn-engine-dev
  4. Kubernetesクラスターにカスタムのネームスペースを作成します。
    kubectl create namespace <engine-custom-namespace>            
  5. カスタムのネームスペース設定を使って、Dynamic Engineをデプロイします。
    helm install dyn-engine-<engine-id> -f <engine-id>-values.yaml  \
    -f <engine-id>-custom-namespace-values.yaml \
    oci://ghcr.io/talend/helm/dynamic-engine \
    --version <engine-version>          
  6. 環境のカスタムのネームスペース用に、カスタムの値ファイルを作成します。
    お使いのターミナルで、次のコマンドを実行します。
    cat <<EOF > <environment-id>-custom-namespace-values.yaml
    global:
      namespace:
        create: false
        name: <environment-custom-namespace>
    
    dynamicEngine:
      namespace:
        name: <engine-custom-namespace>
    EOF       
    <engine-custom-namespace>には、前に作成したものと同じエンジンのカスタムネームスペース名を使用してください。異なるものを使用すると、環境をデプロイできません。
    たとえば、<environment-id>67f7d562ffd7c3525a902542<environment-custom-namespace>dyn-engine-dev-env-1engine-custom-namespace>dyn-engine-devで、これらは前の例で説明したエンジンのカスタムネームスペース名とまったく同じです。これにより、67f7d562ffd7c3525a902542-custom-namespace-values.yamlという値ファイルが作成されます。このファイルには次の項目が含まれています:
    global:
      namespace:
        create: false
        name: dyn-engine-dev-env-1
    dynamicEngine:
      namespace:
        name: dyn-engine-dev
  7. Kubernetesクラスターにカスタムの環境ネームスペースを作成します。
    kubectl create namespace <environment-custom-namespace>            
  8. カスタムのネームスペース設定を使って、Dynamic Engine環境をデプロイします。
    helm install dyn-engine-env-<environment-id> -f <environment-id>-values.yaml  \
    -f <environment-id>-custom-namespace-values.yaml \
    oci://ghcr.io/talend/helm/dynamic-engine-environment \
    --version <engine-version>                  
    情報メモヒント: 同じDynamic Engineに対して複数のDynamic Engine環境がある場合は、以下の手順を繰り返し、環境ごとに固有のカスタムネームスペース名を作成します。
  9. Dynamic Engineと環境のステータスを確認します。
    kubectl get dynamicengines.apps.qlik.com -n <engine-custom-namespace>
    kubectl get dynamicengineenvs.apps.qlik.com -n <environment-custom-namespace>                    
    次の行のような情報が表示されます:
    NAME                               VERSION     STATUS    LAST UPDATE
    qlik-dynamic-engine-<engine-id>   0.22.0      RUNNING   5 minutes
    
    NAME                   VERSION  STATUS    LAST UPDATE
    <environment-resource-name>   0.22.0   RUNNING   3 minutes
    <environment-resource-name>は環境のカスタムのネームスペースと同一で、たとえばdyn-engine-dev-env-1となります。

タスクの結果

正しく完了すると、Dynamic Engine環境サービスがクラスターにインストールされ、Dynamic Engineに接続します。

Talend Management Consoleではこの環境のステータスが[Ready] (準備完了)になり、タスクまたはプランを実行する準備ができていることが確定されます。

このページは役に立ちましたか?

このページまたはコンテンツにタイポ、ステップの省略、技術的エラーなどの問題が見つかった場合はお知らせください。