メイン コンテンツをスキップする 補完的コンテンツへスキップ

monthsname - スクリプトおよびチャート関数

この関数は、期間の月の範囲 (MonthNames スクリプト変数に従った書式で表示) および年を表す表示値を返します。基底値は、ベース日付を含む月、2 か月、四半期、4 か月、半年のいずれかの期間の最初のミリ秒のタイムスタンプに相当する値です。

構文:  

MonthsName(n_months, date[, period_no[, first_month_of_year]])

戻り値データ型: dual

monthsname 関数の図

特定の入力日付を指定して、monthsname 関数によって返される月の範囲を示す図の例。

monthsname() 関数は、指定された n_months 引数に基づいて年をセグメントに分割します。次に、提供された各 date が属するセグメントを評価し、そのセグメントの開始月名と終了月名、および年を返します。この関数には、前後のセグメントからこれらの境界を返したり、年の最初の月を再定義したりする機能もあります。

次の年のセグメントは、 n_month 引数として関数で使用できます。

考えられる n_month 引数
期間 月数
1
隔月 2
四半期 3
3 か月ごと

4

半年 6
引数
引数 説明
n_months 期間を定義する月数。整数、または計算結果が整数になる数式で次のうちのいずれかでなければならない。1 (inmonth() 関数と同機能)、2 (2 か月)、3 (inquarter() 関数と同機能)、4 (4 か月)、6 (半年)。
date 評価する日付。
period_no 期間は、period_no、整数、計算結果が整数になる数式を使用して補正できます。値 0 は base_date を含む期間を示します。period_no の値が負の場合は過去の期間を、正の場合は将来の期間を示します。
first_month_of_year

事業年度が 1 月以外の月に始まる場合は、first_month_of_year で 2 から 12 の間の値を指定します。

使用に適しているケース

monthsname() 関数は、ユーザーが選択した期間で集計を比較する機能をユーザーに提供することを希望する場合に便利です。たとえば、入力変数を提供して、ユーザーが月、四半期、または半年ごとに製品の総売上を確認できるようにすることができます。

これらの軸は、マスター カレンダー テーブルの項目として関数を追加することによってロード スクリプトで作成するか、計算軸としてチャートに軸を直接作成することによって作成できます。

関数の例
結果
monthsname(4, '10/19/2013') Sep-Dec 2013」を返します。この例と他の例では、 SET Monthnames ステートメントが Jan;Feb;Marのように設定されています。
monthsname(4, '10/19/2013', -1) May-Aug 2013」を返します
monthsname(4, '10/19/2013', 0, 2) 年は月 2で始まるように指定されているため、「Oct-Jan 2014」を返します。そのため、この 4 か月の期間は次の年の最初の月に終了します。

地域の設定

特に指定のない限り、このトピックの例では次の日付書式を使用しています: MM/DD/YYYY。日付書式は、データ ロード スクリプトの SET DateFormat ステートメントで指定されています。既定の日付書式は、地域の設定やその他の要因により、システムによって異なる場合があります。以下の例の書式は、要件に合わせて変更できます。または、これらの例に一致するようにロード スクリプトの書式を変更できます。

App の既定の地域設定は、Qlik Sense がインストールされているコンピューターまたはサーバーの地域システム設定に基づいています。アクセスしている Qlik Sense サーバーがスウェーデンに設定されてい場合、データ ロード エディターは、日付、時間、および通貨にスウェーデンの地域設定を使用します。これらの地域の書式設定は、Qlik Sense ユーザー インターフェースに表示される言語とは関係ありません。Qlik Sense は使用しているブラウザと同じ言語で表示されます。

例 1 – 基本的な例

例 2 – period_no

例 3 – first_month_of_year

例 4 – チャート オブジェクトの例

例 5 – シナリオ

このページは役に立ちましたか?

このページまたはコンテンツに、タイポ、ステップの省略、技術的エラーなどの問題が見つかった場合は、お知らせください。改善に役立たせていただきます。