Peek - スクリプト関数
Peek() は、すでにロードされている行または内部メモリに存在する行に対してテーブルの項目値を算出します。行番号は、テーブルと同様に指定できます。
Syntax:
Peek(
field_name
[, row_no[, table_name ] ])
Return data type: dual
Arguments:
引数 | 説明 |
---|---|
field_name | 戻り値が必要な項目名。入力値は文字列として指定する必要があります (たとえば、引用符で囲まれた文字列)。 |
row_no |
テーブルの行。必要な項目がある行を指定します。数式の場合を指定することもできますが、結果が整数になる必要があります。
|
table_name | 末尾にコロンが付いていない、テーブルのラベルです。 |
Limitations:
内部テーブルの最初のレコードの場合は、
Example:
アプリにスクリプト例を追加して実行します。その後、結果列に含まれている項目をアプリのシートに追加して結果を表示します。
EmployeeDates:
Load * Inline [
EmployeeCode|StartDate|EndDate
101|02/11/2010|23/06/2012
102|01/11/2011|30/11/2013
103|02/01/2012|
104|02/01/2012|31/03/2012
105|01/04/2012|31/01/2013
106|02/11/2013|
] (delimiter is '|');
FirstEmployee:
Load EmployeeCode, Peek('EmployeeCode',0) As EmpCode
Resident EmployeeDates;
Peek('EmployeeCode',0) が、
引数 row_no の値を置き換えた場合、以下のように、テーブルの他の行の値を返します。
Peek('EmployeeCode',2) は、
ただし、3 番目の引数 table_no にテーブルを指定しない場合は、関数は現在のテーブル (この場合は、内部テーブル) を参照します。 Peek('EmployeeCode',-2) の結果は、次の複数の値になります。
従業員コード | EmpCode |
---|---|
101 |
- |
102 | - |
103 | 101 |
104 | 102 |
105 | 103 |
106 | 104 |
Example:
FirstEmployee:
Load EmployeeCode, Peek('EmployeeCode',-2,'EmployeeDates') As EmpCode
Resident EmployeeDates;
By specifying the argument table_no as 'EmployeeDates', the function returns the second-to-last value of
Example:
Peek() 関数を使用すると、まだロードされていないデータを参照できます。
アプリにスクリプト例を追加して実行します。その後、結果列に含まれている項目をアプリのシートに追加して結果を表示します。
T1:
LOAD * inline [
ID|Value
1|3
1|4
1|6
3|7
3|8
2|1
2|11
5|2
5|78
5|13
] (delimiter is '|');
T2:
LOAD
*,
IF(ID=Peek('ID'), Peek('List')&','&Value,Value) AS List
RESIDENT T1
ORDER BY ID ASC;
DROP TABLE T1;
Create a table in a sheet in your app with ID, List, and Value as the dimensions.
ID | リスト | 値 |
---|---|---|
1 | 6 | 6 |
1 | 6,3 | 3 |
1 | 6,3,4 | 4 |
2 | 11 | 11 |
2 | 11,10 | 10 |
2 | 11,10,1 | 1 |
3 | 8 | 8 |
3 | 8,7 | 7 |
5 | 13 | 13 |
5 | 13,2 | 2 |
5 | 13,2,78 | 78 |
この IF() ステートメントは、一時的なテーブル
Peek('ID') は、現在のテーブル
Peek('List') は、
ステートメントは次のように評価されます。
Example: