アプリにスクリプト例を追加して実行します。その後、結果列に含まれている項目をアプリのシートに追加して結果を表示します。
EmployeeDates:
Load * Inline [
EmployeeCode|StartDate|EndDate
101|02/11/2010|23/06/2012
102|01/11/2011|30/11/2013
103|02/01/2012|
104|02/01/2012|31/03/2012
105|01/04/2012|31/01/2013
106|02/11/2013|
] (delimiter is '|');
FirstEmployee:
Load EmployeeCode, Peek('EmployeeCode',0) As EmpCode
Resident EmployeeDates;
|
Peek('EmployeeCode',0) が、EmployeeDates テーブルの EmployeeCode の最初の値を返すため、EmpCode = 101 になります。
引数 row_no の値を置き換えた場合、以下のように、テーブルの他の行の値を返します。
Peek('EmployeeCode',2) は、102.
ただし、3 番目の引数 table_no にテーブルを指定しない場合は、関数は現在のテーブル (この場合は、内部テーブル) を参照します。 Peek('EmployeeCode',-2) の結果は、次の複数の値になります。
|
EmployeeCode 101 102 103 104 105 106
|
EmpCode - - 101 102 103 104
|
|
|
FirstEmployee:
Load EmployeeCode, Peek('EmployeeCode',-2,'EmployeeDates') As EmpCode
Resident EmployeeDates;
|
引数 table_no に 'EmployeeDates' を指定すると、この関数は EmployeeDates テーブルの最後から 2 番目の値である EmployeeCode を返します。105. |
Peek() 関数を使用すると、まだロードされていないデータを参照できます。
アプリにスクリプト例を追加して実行します。その後、結果列に含まれている項目をアプリのシートに追加して結果を表示します。
T1:
LOAD * inline [
ID|Value
1|3
1|4
1|6
3|7
3|8
2|1
2|11
5|2
5|78
5|13
] (delimiter is '|');
T2:
LOAD
*,
IF(ID=Peek('ID'), Peek('List')&','&Value,Value) AS List
RESIDENT T1
ORDER BY ID ASC;
DROP TABLE T1;
|
ID、List、および Value を軸として使用して、アプリのシートにテーブルを作成します。 |
ID |
List |
Value |
1 |
6 |
6 |
1 |
6,3 |
3 |
1 |
6,3,4 |
4 |
2 |
11 |
11 |
2 |
11,10 |
10 |
2 |
11,10,1 |
1 |
3 |
8 |
8 |
3 |
8,7 |
7 |
5 |
13 |
13 |
5 |
13,2 |
2 |
5 |
13,2,78 |
78 |
この IF() ステートメントは、一時的なテーブル T1 を利用して構築されています。 Peek('ID') は、現在のテーブル T2 の現在の行の 1 行前の ID 項目を参照します。 Peek('List') は、T2 の現在の行の 1 行前の List 項目を参照しており、評価対象の数式として構築されています。
ステートメントは次のように評価されます。 ID の現在の値が ID の 1 行前の値と同じ場合、Peek('List') の値を Value の現在の値と連結して書き込みます。それ以外の場合は、Value の現在の値のみ書き込みます。
Peek('List') に連結された結果がすでに含まれている場合、Peek('List') の新しい結果がその結果に連結されます。
注: Order by 節に注意してください。表のソート方法 (ID による昇順) を指定しています。この指定がない場合、Peek() は、内部テーブルのデータ順序を使用するので、予測不可能な結果につながります。
|
|