メイン コンテンツをスキップする 補完的コンテンツへスキップ

KPI プロパティ

ビジュアライゼーションのプロパティ パネルは、 Editツールバーで [編集] をクリックし、編集するビジュアライゼーションをクリックして開きます。

プロパティ パネルが非表示になっている場合は、右下にある open right panel[プロパティの表示] をクリックします。

情報メモビジュアライゼーションの右上に Linked Objectが表示されている場合、そのビジュアライゼーションはマスター アイテムにリンクされています。リンクされたビジュアライゼーションは編集できませんが、マスター アイテムは編集可能です。また、ビジュアライゼーションのリンクを解除すれば編集できるようになります。
情報メモプロパティ パネルの設定の一部は、たとえば、複数の軸またはメジャーを使用している場合、あるいは、他のオプションを有効にするようなオプションを選択する場合など、特定の状況下でのみ使用できます。

データ

[追加] をクリックしてメジャーを追加します。

メジャー

[データ] タブで、[メジャー] の下で [追加] をクリックして、利用可能なメジャーの一覧を開きます。ビジュアライゼーションに追加したいメジャーを選択します。項目を選択すると、自動的にそのメジャーに対して選択可能な共通の集計関数が表示されます。円グラフには [角度] のメジャーが必要ですが、[半径] のメジャーは必要に応じて追加することができます。このメジャーは、円グラフの各スライスの半径を決定します。

利用できるメジャーがない場合は、作成する必要があります。テキスト ボックスに直接数式を入力するか、 Expressionをクリックして、数式エディターでメジャーを作成します。

マスター アイテムにリンクされているメジャーを編集するには、まずそのメジャーのリンクを解除する必要があります。

[メジャーを追加] が淡色表示されている場合は、これ以上メジャーを追加できません。

メジャーについては、以下のプロパティを使用できます。

  • <メジャー名>:
    • 数式:をクリックして、 Expression数式エディタを開きます。 既存の数式が既定で表示されます。
    • ラベル: メジャーのラベルを入力します。[マスター アイテム] に保存されていないメジャーは、既定で数式がラベルに表示されます。
    • メジャー: マスター アイテムの場合のみ表示されます。マスター アイテムにリンクされているメジャーを編集するには、まずそのメジャーのリンクを解除する必要があります。
    • 数値書式:  メジャー値の書式を設定するには、さまざまなオプションが利用できます。1 つのメジャーだけでなく、アプリ全体で数値の書式を変更したい場合は、地域の設定で変更することをお勧めします。その場合は、データ ロード エディターでスクリプトの先頭に記述された SET ステートメント内で指定します。

      以下の数値書式を使用できます。

      • 自動:Qlik Sense は、ソース データに基づいて数値書式を自動的に設定します。

        数値の省略形の表示には、k (千)、M (百万)、G (十億) などの国際単位系が使用されています。

      • [数値]: デフォルトの書式設定は [シンプル] に設定されており、ドロップダウン リストのオプションから書式設定を選択できます。[カスタム] 書式設定に変更するには、ボタンをクリックし、書式パターンを変更するには [書式パターン] ボックスを使用します。

        Examples:  

        • # ##0 区切り記号付きの 3 桁の整数として数値を表示します。この例では、" " は千の位をわかりやすくするために使用されています。
        • ###0 は、3 桁区切りの記号なしの整数で数値を表示します。
        • 0000 は、4 桁以上の整数で数値を表示します。例えば、数値 123 は、0123 と表示されます。
        • 0.000 小数点以下 3 桁で数値を表示します。この例では「.」は小数点の記号として使用されています。

        書式設定パターンにパーセント記号 (%) を加えると、メジャーの値は自動的に 100 倍されます。

      • 通貨: 既定では、オペレーティング システムの書式パターンが通貨に使用されます。書式パターンを変更するには、[書式パターン] ボックスを使用します。
      • [日付]: デフォルトの書式設定は [シンプル] に設定されており、ドロップダウン リストのオプションから書式設定を選択できます。[カスタム] 書式設定に変更するには、ボタンをクリックし、書式パターンを変更するには [書式パターン] ボックスを使用します。
      • 期間: 既定では、オペレーティング システムの書式パターンが期間に使用されます。日数として設定することも、日数と時間、分、秒、1 秒未満の間隔を組み合わせることも可能です。書式パターンを変更するには、[書式パターン] ボックスを使用します。
      • カスタム: 既定では、オペレーティング システムの書式パターンが使用されます。書式パターンを変更するには、[書式パターン] ボックスを使用します。
        • 小数点の記号: 小数点の記号を設定します。
        • 3 桁区切り:  3 桁区切りの記号を設定します。
        • 書式パターン:  数値の書式パターンを設定します。
        • パターンのリセット: クリックすると既定のパターンにリセットされます。
      • 数式の評価: 書式パターンが数式の評価によって決定されます。このオプションを使用して、ビジュアライゼーションでメジャーのカスタム数値書式を表示します。
  • マスター アイテム: 数式の評価に基づいてマスター メジャーを作成するには、[新規作成] をクリックします。

拡張機能

  • データの処理演算実行条件:  このテキスト項目で数式を指定して、オブジェクトが表示されるために満たす必要がある条件 (真) を設定します。値は、計算式として入力できます。例: count(distinct Team)<3。条件が満たされない場合は、[表示されたメッセージ] に入力されたメッセージまたは数式が表示されます。

    演算実行条件は、チャートやテーブルが非常に大きく、ビジュアライゼーションの応答が遅い場合に便利です。演算実行条件は、たとえば、ユーザーが選択を適用してデータを処理できるレベルにフィルタリングするまでは、オブジェクトが表示されないようにするといった場合に役立ちます。

スタイル

基本設定

  • タイトルの表示:  チャートのタイトル、サブタイトル、脚注を有効または無効にします。

    [タイトル]、[サブタイトル]、[脚注] を入力します。既定では、文字列はテキスト文字列として解釈されます。ただし、数式、あるいはテキストと数式の組み合わせをテキスト項目として使用することもできます。文字列の先頭に等号 (=) が付いている場合、この文字列に数式が含まれていることを意味します。

    数式エディターを使用して数式を作成する場合は、 Expressionをクリックします。

    情報メモタイトルは 1 行で表示されます。改行を挿入しても無視されます。

    Example:  

    ここで、引用符を含む文字列 'Sales: ' & Sum(Sales) が使用されていると仮定します。

    既定では、文字列はテキスト文字列として解釈され、例のように表示されます。ただし、='Sales: ' & Sum(Sales) のように文字列の先頭に等号を付けると、この文字列は数式として解釈されます。出力は Sales: <value of expression>のようになり、<value of expression> は計算値です。

  • 詳細を表示: 説明、メジャー、およびディメンションなどの詳細を表示するようユーザーが選択できるようにする場合に、[表示] に設定します。

並列ステート

State: Set the state to apply to the visualization. You can select:

  • Any alternate state defined in Master items.
  • <inherited>, in which case the state defined for the sheet is used.
  • <default state>, which represents the state where no alternate state is applied.

For more information about alternate states, see 並列ステートを使用した比較分析.

プレゼンテーション

  • タイトルの表示: 既定では、[オン] になります。選択すると、KPI 値の上にメジャー タイトルが表示されます。
  • 配置: KPI 値とタイトルの配置を設定します。
  • レイアウトの動作: フォントのレイアウトのモードを設定します。オプションは次の通りです。[固定] では、フォント サイズはボックス サイズとテキストの長さとは無関係であり、[流動的] では、フォント サイズはボックス サイズに適応し、[レスポンシブ] では、フォント サイズはボックス サイズとテキストの長さに適応します。
  • フォント サイズ: メジャー値の相対フォント サイズを設定します。チャートのサイズを変更すると、[レイアウトの動作] の設定に応じて、チャートに収まるようにフォント サイズを調整する場合があります。
  • シートへのリンク: 既定では、[オフ] になります。[オン] にすると、アプリで KPI からシートへリンクできます。リストでシートを選択します。リンクされたシートを新しいタブで開くかどうかを選択することもできます。

  • 条件付きの色: 使用すると、範囲限度を追加でき、それぞれのセクションに異なる色と記号を使用できます。
  • 限度の追加: スライダーを使用して限度を設定します。複数のセクションを追加できます。色を変更するには、セクションをクリックします。

    数式を限度として使用することも可能です。 数式を作成したい場合は、3 をクリックします。

  • グラデーション: 選択すると、セクション間で移行する際、異なる色のグラデーションが使用されます。
  • 限度の削除 Delete: クリックして選択した限度を削除します。限度が選択されていない場合、直近に追加された限度が削除されます。

詳細を見る

 

このページは役に立ちましたか?

このページまたはコンテンツに、タイポ、ステップの省略、技術的エラーなどの問題が見つかった場合は、お知らせください。改善に役立たせていただきます。