パフォーマンス ログ
Qlik Sense Repository Service (QRS)
以下の項目は、QRS のパフォーマンス ログ固有のものです。
- Tracenumber:QRS REST API 呼び出しの一意 ID。
- Httpmethod: 使用された HTTP メソッド (Get、Put、Post、Delete)。
- Url: 使用された URL。
- Resourcetype: リソースのタイプ。
- Method: 呼び出されたバックエンド コード。
- Elapsedmilliseconds:QRS REST API の呼び出しを完了するのにかかった時間 (ミリ秒)。
Get http://mytest/cars/4
- Httpmethod: Get
- Url: http://mytest/cars/4
- Resourcetype: cars
- Method: get/cars/{0}
Qlik Sense Proxy Service (QPS)
以下の項目は、QPS のパフォーマンス ログ固有のものです。
- ActiveConnections: クライアントからのアクティブな接続数 (任意の形式、形態で)。
- ActiveStreams: ブラウザーから QPS へ、あるいは QPS から QRS または QES へのアクティブ データ ストリーム (つまりソケット) 数。
- ActiveSessions:QPS のアクティブ セッション数。
- LoadBalancingDecisions: 現在少なくともエンジン セッションを 1 つ持っているユーザー数。
- PrintingLoadBalancingDecisions:Qlik Sense Printing Service (QPR) に対し負荷分散が行われているユーザーの数。
- Tickets: 使用されていない発行済みログイン チケット数。
- ActiveClientWebsockets: クライアントと QPS 間のアクティブな WebSocket 数。
- ActiveEngineWebsockets:QPS とターゲット Qlik Sense サービス間のアクティブな WebSocket 数。
接続は、Qlik Sense クライアントと Qlik Sense Proxy Service (QPS) との間のストリーム (ソケット) です。多くの場合、このストリームは QPS から Qlik Sense Repository Service (QRS) または クライアント証明書 (QES) に対して実行される別のストリームに接続されます。この 2 つのストリームにより、クライアントは QRS または QES と通信を行えます。
Qlik Sense ユーザーは、認証されるとプロキシ セッションを取得します。セッションは、一定のアイドル時間経過後に終了されます。
ヒント メモログ エントリは、指標としても利用できます (「Proxy service」を参照)。
クライアント証明書 (QES)
パフォーマンス ログの各エントリ (行) は、指定時間における QES のパフォーマンスのスナップショット (メジャーの数) に対応します。
以下の項目は、QES のパフォーマンス ログ固有のものです。
- ActiveUserDirectory: 該当ユーザー用のユーザー ディレクトリ。
- ActiveUserId: ユーザーの ID。
- EngineTimestamp:QES がファイルにログ メッセージを書き込んだ時刻。
- EngineThread:QES がファイルにログ メッセージを書き込んだときに使用したスレッドの ID。
- ProcessId: ログ メッセージの発信元 QES プロセスの ID。
- Exe Type:QES プロセスの設定タイプ (リリースまたはデバッグ バージョン)。
- Exe Version:QES プロセスのバージョン番号。
- Server Started:QES が起動した時刻。
- Entry Type: パフォーマンス ログのログ エントリの理由 (サーバーの起動、正常、またはサーバーのシャットダウン)。
- ActiveDocSessions: 指定の時点におけるアクティブなエンジン セッションの数。
- DocSessions: 指定の時点におけるエンジン セッションの数。
- ActiveAnonymousDocSessions: 指定の時点におけるアクティブな匿名エンジン セッションの数。
- AnonymousDocSessions: 指定の時点における匿名エンジン セッションの数。
- ActiveTunneledDocSessions: 指定の時点におけるアクティブなトンネル エンジン セッションの数。
- TunneledDocSessions: 指定の時点におけるトンネル エンジン セッションの数。
- DocSessionStarts: 前回のスナップショット以降に開始されたエンジン セッションの数。
- ActiveDocs: 指定の時点における QES のアクティブなアプリ数。
- RefDocs: 指定時間における QES のアプリ数。
- LoadedDocs: 指定の時点で QES にロードされているアプリの数。
- DocLoads: 前回のスナップショット以降の QES へのアプリ ロード件数。
- DocLoadFails: 前回のスナップショット以降に QES で失敗したアプリ ロード件数。
- Calls: 前回のスナップショット以降の QES の呼び出し件数。
- Selections: 前回のスナップショット以降の QES での選択件数。
- ActiveIpAddrs: 指定の時点における QES のアクティブな接続クライアントの IP アドレス数。
- IpAddrs: 指定の時点における QES のすべての接続クライアントの IP アドレス数。
- ActiveUsers: 指定の時点における QES のアクティブなユーザーの数。
- Users: 指定の時点における QES のユーザー総数。
- CPULoad: 指定の時点に QES を実行する CPU のロード メジャー。
- VMCommitted(MB): 指定の時点でコミットされている仮想メモリー容量 (メガバイト)。
- VMAllocated(MB): 指定の時で割り当てられている仮想メモリー容量 (メガバイト)。
- VMFree(MB): 指定の時点で解放されている仮想メモリー容量 (メガバイト)。
- VMLargestFreeBlock(MB): 指定の時点で解放されている最大仮想メモリー ブロック (メガバイト)。